陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀る土津神社(はにつじんじゃ)


土津神社(はにつじんじゃ)は、
福島県耶麻郡猪苗代町にある神社である。
陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている。
所在地 福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1
位置 北緯37度34分14秒
東経140度06分02秒
主祭神 保科正之公
社格等 磐椅神社末社
創建 延宝3年(1675年)
寛文12年8月11日、正之は重臣と共に見祢山へ登り、
磐椅神社(いわはし)へ参拝した。その時にこの地を気に入り、
自らの墓所と定めたという。翌年に正之が死去すると、
遺言どおりにその地に葬られ、神式の葬儀によって埋葬された。
この時期、江戸幕府は葬式は仏式によるものと定めていたが、
吉川惟足が老中稲葉正則と交渉し、
神式で執り行う旨の許可をとった。
土津神社へのアクセス
JR磐越西線猪苗代駅より車で10分、徒歩40分。
磐越自動車道猪苗代磐梯高原インターチェンジより車で10分。
『八重の桜』は、2013年1月6日より放送されている
NHK大河ドラマ第52作。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。