陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀る土津神社(はにつじんじゃ)



陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀る土津神社(はにつじんじゃ)

陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀る土津神社(はにつじんじゃ)


土津神社(はにつじんじゃ)は、
福島県耶麻郡猪苗代町にある神社である。
陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている。

所在地 福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1
位置 北緯37度34分14秒
東経140度06分02秒
主祭神 保科正之公
社格等 磐椅神社末社
創建 延宝3年(1675年)



寛文12年8月11日、正之は重臣と共に見祢山へ登り、
磐椅神社(いわはし)へ参拝した。その時にこの地を気に入り、
自らの墓所と定めたという。翌年に正之が死去すると、
遺言どおりにその地に葬られ、神式の葬儀によって埋葬された。
この時期、江戸幕府は葬式は仏式によるものと定めていたが、
吉川惟足が老中稲葉正則と交渉し、
神式で執り行う旨の許可をとった。


土津神社へのアクセス
JR磐越西線猪苗代駅より車で10分、徒歩40分。
磐越自動車道猪苗代磐梯高原インターチェンジより車で10分。





『八重の桜』は、2013年1月6日より放送されている
NHK大河ドラマ第52作。






同じカテゴリー(八重の桜 あらすじ)の記事画像
東京・表参道にあった大山巌の私邸
八重、大山巌(反町隆史)と腕相撲
新島襄の「自責の杖」
新島襄が贈った言葉、大人ならんと欲せば自ら大人と思うなかれ
豊岡市出石町にある川崎尚之助供養之碑
松平容保の願い、向陽處
同じカテゴリー(八重の桜 あらすじ)の記事
 最終回(50)、いつの日も花は咲く (2013-12-15 19:31)
 東京・表参道にあった大山巌の私邸 (2013-10-28 20:00)
 八重、大山巌(反町隆史)と腕相撲 (2013-10-27 21:11)
 新島襄の「自責の杖」 (2013-10-08 10:00)
 新島襄が贈った言葉、大人ならんと欲せば自ら大人と思うなかれ (2013-10-07 10:00)
 豊岡市出石町にある川崎尚之助供養之碑 (2013-09-02 07:25)

Posted by しまふく at 2013年02月13日06:00 │八重の桜 あらすじ
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
しまふく
しまふく