西郷邸が再建されている会津武家屋敷

西郷邸が再建されている会津武家屋敷

西郷邸が再建されている会津武家屋敷



八重の桜は、西田敏行さん(西郷 頼母役)の存在で、
柱のある、しっかりした大河になっている感じがします。

昔の地図も残っているんですね。



西郷 頼母(さいごう たのも、
文政13年閏3月24日(1830年5月16日)- 明治36年
(1903年)4月28日)は、江戸時代後期(幕末)の
会津藩の家老。家禄1,700石。

父は西郷近思(ちかし)、母は律子、兄弟多数。
妻は千重子。子は長女・細布子、次女・瀑布子、
長男・吉十郎有鄰(ありちか)、三女・田鶴子、
次男・五郎(夭逝)、四女・常盤子、
五女・季子の二男五女。諱は近悳(ちかのり)。

菊池氏族西郷氏。家紋は鷹の羽、
また保科家の並び九曜紋を許されていた。

明治維新後は保科 頼母(ほしな たのも)と改名。
号を栖雲、または酔月、晩年は八握髯翁と号した。
講道館柔道草創期の講道館四天王の一人である
西郷四郎は養子である。

著作に『栖雲記』がある。


西郷家は、室町時代に仁木氏の守護代を務めた
三河国の名家であったが、やがて勢力を拡大させる
松平家に臣従した。その後、徳川政権下で御三家や
有力譜代の家臣として存続し続けた。

そして会津藩における西郷家は
その傍流の1つとして目され、初代の西郷近房以来200年余、
会津藩松平家の家老を代々務める家柄であり、
頼母近悳(以降、頼母と表記)で9代目となっていた。

激動した幕末期の混乱によって、
頼母の人生も前半・後半で激変している。



明日は、それ以降の経歴を‥


観光スポット、会津武家屋敷は、
福島県会津若松市東山町石山院内1



『八重の桜』は、2013年1月6日より放送されている
NHK大河ドラマ第52作。





同じカテゴリー(八重の桜 キャスト)の記事画像
「八月十八日の政変」で京を追われた攘夷派公卿、三条実美
京都守護職の公用方、秋月悌次郎(演:北村有起哉さん)
八重の桜では、八重の幼馴染、高木時尾役の貫地谷しほりさん
新選組では鬼の副長と称された土方 歳三(演:村上 淳さん)
八重の桜では日向ユキを演じる八重の幼なじみ、剛力彩芽さん
福井藩主、松平春嶽を演じる村上弘明さん
同じカテゴリー(八重の桜 キャスト)の記事
 「八月十八日の政変」で京を追われた攘夷派公卿、三条実美 (2013-03-05 06:14)
 京都守護職の公用方、秋月悌次郎(演:北村有起哉さん) (2013-03-03 07:33)
 八重の桜では、八重の幼馴染、高木時尾役の貫地谷しほりさん (2013-03-01 05:43)
 新選組では鬼の副長と称された土方 歳三(演:村上 淳さん) (2013-02-28 06:00)
 八重の桜では日向ユキを演じる八重の幼なじみ、剛力彩芽さん (2013-02-20 06:28)
 福井藩主、松平春嶽を演じる村上弘明さん (2013-02-15 06:27)

Posted by しまふく at 2013年02月26日06:15 │八重の桜 キャスト
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
しまふく
しまふく