妖霊星とは奇怪な前兆現象の事らしい(八重の桜)

八重の桜も、はや、4回目の放送です。
妖霊星って?
妖霊だけで調べると、
ばけもの。妖怪。妖精。
「鬼怪―」
また、
「妖霊星」の歌は古典「太平記」に出てくる有名なもの、という解説もあり
天下国家が千々に乱れ、やがては滅びるその前に現れるという
奇怪な前兆現象の事をさすらしいです。
ということは、
第4回のあらすじは‥
1858(安政5)年、西郷頼母(西田敏行)の松平容保(綾野剛)への働きかけが実り、
覚馬(西島秀俊)の禁足が解かれ、八重(綾瀬はるか)もわがことのように喜ぶ。
さらに、尚之助(長谷川博己)の教授方就任もかない、
覚馬はうら(長谷川京子)をめとることになった。
一方、幕政では大老になった井伊直弼(榎木孝明)が、
水戸藩主・徳川斉昭(伊吹吾郎)ら一橋派に無断で日米修好通商条約を締結。
激怒した斉昭らは井伊のもとへ押しかけるが…。
『八重の桜』は、2013年1月6日より放送されているNHK大河ドラマ第52作。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。