会津藩主松平容保に送られた孝明天皇宸翰(しんかん)





歴史の好きな人には、興味深い内容ですね。

このあたりになると、漢字の読み方も相当に難しくなります。
知っている人は、日本史通です。


写真は、八月十八日の政変を行った礼に、
会津藩主松平容保に送られた孝明天皇宸翰(しんかん)。

御製(ぎょせい)も同時に送られたようですが、
これを松平容保は、竹筒に入れ生涯誰にも見せることなく、
亡くなったとか。

ちなみに、このときの御製は、

「やはらくも 猛き心も 相生の 松の落葉の あらす栄へむ」

「武士と 心あはして 巌をも つらぬきてまし 世々のおもひて」




言葉の意味です。

1.宸翰(しんかん)は、天皇自筆の文書のこと。
  宸筆(しんぴつ)、親翰(しんかん)ともいう。
2.御製(ぎょせい)とは、天皇や皇帝、また皇族が手ずから
  書いたり作ったりした文章・詩歌・絵画などをいう。
  日本では、御製というと一般に天皇が詠んだ和歌の
  ことをいうことが多い。
3.八月十八日の政変とは、江戸時代末期の文久3年8月18日
  (1863年9月30日)、会津藩・薩摩藩を中心とした公武合体派が、
  長州藩を主とする尊皇攘夷派を京都から追放した
  クーデター事件。



『八重の桜』は、2013年1月6日より放送されている
NHK大河ドラマ第52作。

  


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
しまふく
しまふく